2024年12月の記事一覧
5年「米作り教室」しめ飾り作り
12月4日(水)、5年生がしめ飾り作りに取り組みました。この行事は、「米作り教室」の一環で行っています。この行事のために、米作り教室班の皆さん、地域老人クラブのボランティアの皆さん17名来校してくださいました。
はじめに班長様のご挨拶をいただき、作り方の説明を聞きました。その後、グループに分かれて始まりました。最初は縄をなうということがよく分からず苦戦していましたが、ボランティアの皆さんに教えていただきながら、だんだんと要領を得ていきました。最後は全員上手に完成しました。
伝統的な行事に触れる良い機会になりました。
班長様のお話
作り方の説明
どんどん出来上がってきます。
みんなで記念撮影です。
最後に終わりの言葉をいただきました。
人権集会
12月4日(水)、人権集会を行いました。南小の人権集会は、毎年の人権週間にあわせ、運営委員会が中心になって企画しますが、それぞれのコーナーを色々な委員会が担当するという形で進めます。今年も各クラスで人権標語を考えたり、友達の良いところ探しをしたりして今日を迎えました。
最初に児童代表挨拶がありました。次はふれあいゲーム1です。なかよし委員会担当の「新聞じゃんけん」と「20でドカン」をしました。次はふれあいゲーム2ということで、健康委員会担当の「◯×クイズ」をしました。かなり深い内容のクイズでした。次は歌です。みんなで「小さな勇気」を歌いました。最後は、各学年代表の感想発表です。「縦割り班のみんなとふれあうことができた。」や「もっと仲良くしたい。」という感想を聞くことができました。そして児童代表挨拶で終わりました。
人権意識をどんどん高めてほしいと思います。
児童代表挨拶です。(はじめの言葉)
「新聞じゃんけん」の様子
「20でドカン」の様子
「◯❌クイズ」の様子
「小さな勇気」をみんなで歌いました。
各学年代表による感想発表です。
児童代表挨拶です。(終わりの言葉)
4年高齢者疑似体験学習
12月2日(月)、4年生が高齢者疑似体験学習を行いました。この行事のために、社会福祉協議会の5名のみなさんが来校してくださいました。
さっそく疑似体験のための装具を身につけました。廊下や階段が歩きにくかったり、色の識別が難しかったり、聞こえなかったりという、老化の特徴を体験しました。そして、どんなことが自分たちにできるかを考えました。
4年生は、1年間通して福祉の学習をしてきました。様々な環境や状態におかれている人々について深く考えることができる人になってほしいと願いました。
装具をつけます。
色々と体験を重ねます。
最後にお礼を言いました。
6年石蟹山城登山
12月2日(月)、6年生が石蟹山城に登山に出かけました。毎年、卒業前のこの時期に登っています。お世話をしていただいたのは「石蟹山城保存会」の皆さんです。
最初に座学で石蟹山城の時代背景や城主についてのお話がありました。そして、いよいよ登山です。最初は車道を歩きましたから道も良かったですが、途中から山道に入りました。そして、石蟹山城登山の開始です。急勾配の山道を登っていくと、9段になっている山城につきました。主郭からは、石蟹の町の全貌を見ることができました。新見南小学校に「やっほー」とみんなで叫ぶと、職員室の先生方から「聞こえたよ」という連絡が入りました。帰りもやはり急勾配の斜面を降りて行きました。途中長屋の藤木神社で休憩をしました。広瀬を回って、学校に戻りました。
毎年恒例の行事ですが、自分たちの地域を見つめ直すとても良い行事だと感じました。
まずは説明を聞きます。
城主の墓であると言われている五輪塔です。
車道から離れて、山道を歩きます。ここも市道だそうです。
石蟹山城の麓に向かってどんどん降ります。
ここから石蟹山城登山が始まります。
様々な場所の説明を聞きます。
学校に向けて「やっほー」と叫びました。
みんなで記念撮影です。
広瀬にある的石です。弓矢の練習に使ったのではないかと言われています。
無事学校に戻ってきました。保存会の皆さん、ありがとうございました。