2024年12月の記事一覧
キャベツをいただきました!
12月12日(木)、地元の鈴木工業様とのご縁で鳥取県大山町で大規模に農業を営むエムグリーン株式会社様から1人1個ずつキャベツをいただきました。
鈴木社長様からご挨拶をいただいた後、エムグリーン株式会社の持田社長様からキャベツについての説明がありました。石灰が野菜を育てる土壌を整え、病気を防ぐお話をしてくださいました。そして、1人1人に手渡しでキャベツをいただきました。最後に6年生がお礼の挨拶をしました。
よろしければ、キャベツを食べた感想など聞かせていただくとありがたいです。
鈴木社長様のご挨拶
持田社長様のお話
1人1人にキャベツを手渡しでいただきました。
6年児童挨拶
最後に1年、6年と記念写真です。
5年「米作り教室」餅つき
12月11日(水)、5年生が餅つきを行いました。「米作り教室」の一環で、いよいよ大詰めです。この行事に米作り教室班、各地域の老人クラブのボランティアの皆さん総勢31名来校されました。
はじめに班長さんのご挨拶があり、始まりました。合計30kgの餅米を前々日に洗い、水にかしていました。その餅米を蒸していよいよつき始めました。3グループに分けて順々につきました。だんだんと上手になる姿を見ることができました。つき上がった餅をこねて、味付けをしました。味は、砂糖醤油、きな粉、あんこの3つです。味付けをしたお餅を1年生から順番にふるまいました。みんな美味しいと言って食べました。最後に5年生とボランティアの人たちで食べました。5年生はみんなたくさん食べていました。
5月に種まきをして、12月にお餅になりました。わずかだった籾がこんなに多くのお餅になる過程を経験したことはとても貴重な経験だったと思います。米作り教室班の皆さん、ボランティアの皆さん、本日まで本当にあありがとうございました。1月28日(火)の参観日時に米作りの発表会をします。お越しいただくとあありがたいです。
班長さんのご挨拶です。
みんなでついていきます。
つき上がったお餅をこねていきます。
お餅に味付けをします。
各学年のみんなが食べにきました。
みんな美味しく食べてくれました。
終わりの会、感想発表です。
老人クラブ会長さんの終わりの挨拶です。
最後にみんなで記念撮影です。
学び愛
12月10日(火)、12月の学び愛を行いました。ボランティアの皆さんは11名集まってくださいました。子供たちは頑張りました。だんだんと頑張る時間が伸びてきた、というお褒めの言葉もいただきました。
1年生の様子
青空1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
ふりかえりの様子(2年)
5年「米作り教室」もち米洗い
12月9日(月)、明後日(11日)の餅つきの準備として、餅米を洗いました。普通に言うと、研ぎました。班長様に指導していただき、白く濁った水がなるべく出なくなるまで頑張って研ぎました。そして2日間、水を吸い込ませるために水につけておきます。明後日の餅つきが楽しみです。
全校漢字テスト
12月9日(月)、朝学習の時間を活用して全校漢字テストを行いました。ねらいは先日の学校だよりに書かせていただいた2点です。どの学年も静かに熱心に取り組むことができました。今週から来週にかけて返却します。そして、24日終業式の日に表彰します。
1年生学級
青空学級
2年生学級
3年生学級
4年生学級
5年生学級
6年生学級
5年「米作り教室」餅米の販売
12月6日(金)、5年生が「米作り教室」の一環である餅米の販売に出かけました。毎年JA阿新広場さんのご協力によりお米を販売させていただいています。
餅つきに使うお米を除いて、2kgずつの袋に分けて、思い思いのラベルを貼り付けて販売します。広場に到着するとすでに長い行列ができていました。9時30分お店の開店です。2kgの袋は次々と売れて、4分半後には完売しました。販売経験を積むことができ、良かったです。ある保護者の方は、子供達の生き生きとした姿を見ることができ、とても嬉しかった、と話されていました。
いよいよ12月11日(水)は餅つきです。色々な経験を通して、学びを深めてほしいです。
開店前から長い行列ができました。
どんどん売れて行きます。
最後の1個が売れて完売になりました。
買いにきてくださった皆さん、応援してくださった保護者のみさなん、JA阿新広場の皆さん、ありがとうございました。
5年「米作り教室」しめ飾り作り
12月4日(水)、5年生がしめ飾り作りに取り組みました。この行事は、「米作り教室」の一環で行っています。この行事のために、米作り教室班の皆さん、地域老人クラブのボランティアの皆さん17名来校してくださいました。
はじめに班長様のご挨拶をいただき、作り方の説明を聞きました。その後、グループに分かれて始まりました。最初は縄をなうということがよく分からず苦戦していましたが、ボランティアの皆さんに教えていただきながら、だんだんと要領を得ていきました。最後は全員上手に完成しました。
伝統的な行事に触れる良い機会になりました。
班長様のお話
作り方の説明
どんどん出来上がってきます。
みんなで記念撮影です。
最後に終わりの言葉をいただきました。
人権集会
12月4日(水)、人権集会を行いました。南小の人権集会は、毎年の人権週間にあわせ、運営委員会が中心になって企画しますが、それぞれのコーナーを色々な委員会が担当するという形で進めます。今年も各クラスで人権標語を考えたり、友達の良いところ探しをしたりして今日を迎えました。
最初に児童代表挨拶がありました。次はふれあいゲーム1です。なかよし委員会担当の「新聞じゃんけん」と「20でドカン」をしました。次はふれあいゲーム2ということで、健康委員会担当の「◯×クイズ」をしました。かなり深い内容のクイズでした。次は歌です。みんなで「小さな勇気」を歌いました。最後は、各学年代表の感想発表です。「縦割り班のみんなとふれあうことができた。」や「もっと仲良くしたい。」という感想を聞くことができました。そして児童代表挨拶で終わりました。
人権意識をどんどん高めてほしいと思います。
児童代表挨拶です。(はじめの言葉)
「新聞じゃんけん」の様子
「20でドカン」の様子
「◯❌クイズ」の様子
「小さな勇気」をみんなで歌いました。
各学年代表による感想発表です。
児童代表挨拶です。(終わりの言葉)
4年高齢者疑似体験学習
12月2日(月)、4年生が高齢者疑似体験学習を行いました。この行事のために、社会福祉協議会の5名のみなさんが来校してくださいました。
さっそく疑似体験のための装具を身につけました。廊下や階段が歩きにくかったり、色の識別が難しかったり、聞こえなかったりという、老化の特徴を体験しました。そして、どんなことが自分たちにできるかを考えました。
4年生は、1年間通して福祉の学習をしてきました。様々な環境や状態におかれている人々について深く考えることができる人になってほしいと願いました。
装具をつけます。
色々と体験を重ねます。
最後にお礼を言いました。
6年石蟹山城登山
12月2日(月)、6年生が石蟹山城に登山に出かけました。毎年、卒業前のこの時期に登っています。お世話をしていただいたのは「石蟹山城保存会」の皆さんです。
最初に座学で石蟹山城の時代背景や城主についてのお話がありました。そして、いよいよ登山です。最初は車道を歩きましたから道も良かったですが、途中から山道に入りました。そして、石蟹山城登山の開始です。急勾配の山道を登っていくと、9段になっている山城につきました。主郭からは、石蟹の町の全貌を見ることができました。新見南小学校に「やっほー」とみんなで叫ぶと、職員室の先生方から「聞こえたよ」という連絡が入りました。帰りもやはり急勾配の斜面を降りて行きました。途中長屋の藤木神社で休憩をしました。広瀬を回って、学校に戻りました。
毎年恒例の行事ですが、自分たちの地域を見つめ直すとても良い行事だと感じました。
まずは説明を聞きます。
城主の墓であると言われている五輪塔です。
車道から離れて、山道を歩きます。ここも市道だそうです。
石蟹山城の麓に向かってどんどん降ります。
ここから石蟹山城登山が始まります。
様々な場所の説明を聞きます。
学校に向けて「やっほー」と叫びました。
みんなで記念撮影です。
広瀬にある的石です。弓矢の練習に使ったのではないかと言われています。
無事学校に戻ってきました。保存会の皆さん、ありがとうございました。