2024年5月の記事一覧
5年河本ダム見学
5月30日(木)、5年生が河本ダムに見学に行きました。水力発電の仕組みを学ぶ活動で、岡山県の企業局の主催で行いました。
はじめに、発電の仕組みや流れ落ちるダムの水の力でタービンを回すことを実験により学習しました。そして、いよいよダム見学です。水力発電の施設やダムの中を実際に見学しました。ダムの中はひんやりしていました。
発電所見学という貴重な経験を与えてくださり、関係の皆様に感謝です。
発電の仕組みを模型を使って学びます。
水力発電の原理です。
いよいよダム見学です。
実際の施設です。
記念撮影
ダムの内部です。
お礼の挨拶です。
5年生「米づくり教室「田植え」
5月29日(水)、素晴らしい田植え日和の中、5年生が田植えを行いました。この田植えのために米づくり教室班や各地区老人クラブのみなさん18名が参加してくださいました。
まずは、米づくり教室班の副班長様からご挨拶をいただきました。次に参加していただいたボランティアのみなさんの自己紹介がありました。そして、苗の植え方を教えていただきました。
いよいよ田植えを行いました。生まれて初めてのお子さんも多く、最初は時間が掛かりましたが、徐々に慣れて、しかも上手に植えるようになりました。田んぼで転ぶ子もおらず、とても短い時間で植えることができました。
最後に感想発表も行いました。「ボランティアのみなさんが丁寧に教えてくださったので、上手にできました。」という感想も聞くことができ、今回も良い活動になりました。老人クラブ会長様の終わりの言葉で、行事を終了しました。
副班長様のご挨拶です。
早速植えていきます。
どんどん植え進めていきます。
感想発表です。
老人クラブ会長様の終わりの挨拶です。
教育実習
5月27日(月)、今日から2週間、学校の先生になるための実習、「教育実習」に1名の学生さんが来られました。主に6年生の学級に配属ですが、色々な学年と関わりがあると思います。どうか、有意義な実習になりますように、応援よろしくお願いいたします。
引き渡し訓練
5月24日(金)、引き渡し訓練を行いました。
今ままでは、参観日後に行うことが多く、本格的に行う初めての訓練になりました。午後3時45分から引き渡しを始めました。地域ごとに来校時刻をずらしたことで、想定していたよりも混雑はしませんでした。しかし、学校裏の道については、渋滞が発生しました。もう少し検討の余地があると感じました。午後5時前には全ての児童を引き渡すことができました。
保護者のみなさん、ご協力をありがとうございました。
運動場から待機している体育館玄関から入ります。
並んでいただいて、児童を引き渡します。
廊下を通って、児童玄関に移動し、児童玄関から外に出ていただきます。
3年・5年自転車教室
5月22日(水)、自転車教室を行いました。対象は3年生と5年生です。
この行事のために、まず3名の方が自転車整備に来られ、できる範囲で整備してくださいました。黄色の札がついていた自転車については、その内容を見ていただき、対応をお願いいたします。
次はいよいよい自転車教室です。警察関係の方や安心安全教育講師団の方、警察署協助員の方合計8名の皆さんに来校していただきました。3年生から実施しましたが、同じ内容でした。最初は警察の方のご挨拶、次は講師団の方から自転車の整備の仕方、最後は乗り方の実地練習です。コースや基礎的な練習など講習を受けました。
最後に感想発表をしました。講師団の方から、横断歩道で止まってくれた自動車にお礼をきちんと言っている人がいる、とお褒めの言葉もかけていただきました。
交通安全は命がかかっています。自分の命は自分で守る意識を更に高めてほしいと思いました。
3年生の様子です。
5年生の様子です。
プール掃除
5月21日(火)、プール掃除を行いました。4年生から6年生で行いました。
説明の後、6年生は本プール内へ、4,5年生はプールサイドと分担して行いました。特に本プールは1年間のゴミやヘドロがたまっていて、とても汚れていましたが、みんな頑張って綺麗になっていきました。
6月7日(金)にプール開き、6月10日(月)の週から本格的にプールでの学習を行います。綺麗になったプールで、体力や技能の向上はもちろん、命を守る水泳学習と捉え、しっかりと学んでほしいと思おいます。
とても汚れていました。
頑張って排水口にヘドロを落とします。
4,5年生も頑張ってプール周辺を掃除しました。
どんどんきれいになっていきます。
すっかりきれいになりました。
6年租税教室
5月17日(金)、6年生が租税教室を受講しました。
毎年租税教育連絡協議会の皆さんによる租税教室を受けています。どんな税金があるのか、どのように使われているのか、もし税金がなかったら等、ワークショップや映像等で考えるように工夫されています。
最後に「1億円」の札束(模型)を持たせてもらいました。社会科学習と金銭教育の一助となりました。関係者の皆さんありがとうございました。
税金の種類は?
どんなものに使われているのかな?
もし税金がなかったら?(ビデオ)
税金とは?
1億円です。
避難訓練(地震)
5月17日(金)、地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が発生し、教職員で階段・廊下の安全確認をして避難を開始しました。全員が避難を完了するまでに2分51秒でした。昨年度が3分2秒だったので、少し早く避難できました。
担当の先生から「おはしも」のお話がありました。1月には能登半島地震もありました。「自分の命は自分で守る」を合言葉に、常に命を守る行動をとってほしいと思いました。
避難を開始しました。
校長のお話です。
担当の先生のお話を聞きました。
6年ドローン学習
5月16日(木)、新見市が進めているプログラミング教育のドローン学習(1回目)が行われました。対象は6年生です。最初は、基礎的な学習を進め、簡単なあプログラムを組みました。
次は体育館で実際に思った通り飛ばすことができるかやってみました。サークルからサークルを目指して、何度も取り組んでいました。
あと2回この学習は行われます。
説明を聞きます。
いよいよドローン登場です。
体育館でサークルを目指して飛ばせます。
学び愛
5月14日(火)、4年生から6年生がクラブ活動をしている間、1年生から3年生は、地域の方と学習を進める『学び愛』を毎年行っています。本日は第1回めでした。地域の皆さん、14名が来校してくださいました。
主に計算ドリルを教えてもらいながら進めていきます。2年生、3年生は今までの経験を活かして頑張りました。初めての1年生も、よく頑張りました。ほぼ月に1度ですが、この活動を機会に、基礎学力を伸ばしてほしいと思いました。
1年生の開始です。
1年生の学習風景です。
青空学級の学習風景です。
2年生の学習風景です。
3年生の学習風景です。
クラブ開始
5月14日(火)、4年生以上の子供たちが自主的に取り組むクラブ活動が始まりました。今日を含めて9回予定されています。今日は初日なのでどのクラブも計画を考えていました。楽しいクラブ活動になるようにしてほしいと思います。
5年「米作り教室」苗代作り
5月13日(月)、先日籾まきをして重ねていた苗箱を苗代にしました。籾まきから5日間で芽が出ていました。水やりをやりやすいように並べました。29日の田植えを目指してしっかり育ててほしいと思います。
春の遠足
5月10日(金)、1年生を迎える会後に学校を出発しました。正田の憩いとふれあいの公園に行きました。
到着後すぐに全校遊びをしました。「進化じゃんけん」「猛獣狩り」、「きとりす」をして楽しみました。
縦割り班ごとの写真を撮影後、みんなが楽しみにしていたお弁当とおやつの時間です。きょうだい班ごとに場所を決めてお弁当を食べました。中には自分でお弁当を作ってきたという人もいました。
お弁当の後は自由遊びです。公園の遊具や芝生で遊びました。
最後に感想発表をしました。たくさんの人が発表しました。そして終わりの言葉です。「楽しかった事をおうちの人に伝えましょう」という話がありました。しっかり聞いてあげてください。
お弁当等の準備をありがとうございました。
学校を出発しました。
公園に到着しました。
進化じゃんけんです。
猛獣狩りです。
きとりすです。
お弁当の時間です。
児童の手作りお弁当です。
自由遊びを楽しんでいます。
感想発表です。
児童代表の終わりの言葉です。
1年生を迎える会
5月10日(金)、1年生を迎える会を行いました。この行事は6年生を中心とした児童会で行いました。
まずはじめの言葉です。6年生の代表が行いました。次は、インタビューです。一年生一人一人にインタビューをしました。
今年度の縦割り班に分かれて自己紹介をしました。その続きで縦割り班遊びをしました。班ごとにゲームが異なり、どの班も楽しそうでした。
最後に6年生の代表が終わりの言葉を行って終了です。次は遠足に出発します。
1年生入場です。
はじめの言葉です。
インタビューの様子です。
2年生作成のプレゼント、メダルです。
自己紹介を縦割り班ごとにしています。
縦割り班ごとに遊びました。
終わりの言葉です。
5年「米作り教室」もみまき
5月8日(水)、いよいよ米作りの最初の作業、「もみまき」を行いました。この作業のために「米作り教室」班の方、3名が来校してくださいました。
まずは、苗箱の底に新聞紙を敷きます。次に土を入れます。そして、もみをムラの無いようにまきます。最後に上から土をかぶせます。今年度は12枚の苗箱をつくりました。うまく芽を出して、良い苗に育ってくれることを願っています。なお、田植えは5月29日(水)に予定しています。
もみまきの説明を聞きます。
苗箱の底に新聞紙を敷きます。
その上に土をならしながら入れます。
ムラのないようにもみをまいていきます。
その上から水をかけていきます。
最後に土をかけて苗箱は完成です。
細かい芽が出るまで積み上げておきます。
終わりのご挨拶を聞きます。
避難訓練(火災)
5月2日(木)、雨で延期になっていた今年度第1回目の避難訓練を行いました。
本日の設定は理科室からの出火です。「おはしも」のきまりを守って、整然と避難することができました。時間は2分51秒でした。昨年度が3分13秒、一昨年度が3分3秒、その前が3分16秒だったので、とても早い避難になりました。少し話し声が聞こえたことが反省点です。
あってはなりませんが、まさかに備えて引き続きがんばります。
1年生もがんばって避難しました。
上手に避難しています。
校長のお話です。
担当の先生のお話です。
フッ化物洗口取材
5月1日(水)、毎週水曜日に行っているフッ化物洗口の取材に地元テレビ局が訪れました。対象を5年生にして取材を受けてもらいました。いつものように、上手に行いました。
そして、今日から1年生も始めました。上手にうがいをすることができる子が多かったです。
この取組でむし歯を少しでも減らしていきましょう。
上手にやっています。
1年生も上手にできました。