2024年6月の記事一覧
習字教室③
6月28日(金)、夏の習字教室の最後の日となりました。昨日は3年生を指導していただきましたが、本日は、5,6年生でした。いつもの通り2名の講師の先生に来ていただき、丁寧に教えていただきました。2名の先生方への感謝の気持ももってほしいと思おいました。
5年生の様子。
6年生の様子。
6年薬物乱用防止教室
6月26日(水)、薬物乱用防止教室を行いました。講師には新見警察署のスクールサポーターの方がしてくださいました。
最初にDVD視聴から始まり、薬物について学びました。その後、DVDからわかったことや感じたことを発表しました。そして、依存の恐ろしさや犯罪とのつながり等学びました。
知識だけでなく、断る勇気や手を出さない意志の強さ等、実践の力も身につけてほしいと思います。
習字教室②
6月26日(水)、第2回目の習字教室でした。今日は4年生と5年生でした。しっかり習って良い字を書いてほしいですね。
4年生の様子
5年生の様子
4年盲導犬学習
6月24日(月)、4年生が盲導犬学習を行いました。講師の先生は日本盲導犬協会から来てくださいました。そして、「アクアちゃん」(6歳メス)という盲導犬協会PR犬も来校してくれました。
最初に、目が見えない、ということについて説明がありました。一口に目が見えないといっても、様々な状況があることや生活の仕方は、どのようにされているかという説明がありました。そして、盲導犬ができること等の説明がありました。
盲導犬のかしこさや行儀良さを学んだ有意義な時間でした。
習字教室開始
6月24日(月)、夏休み前の習字教室が始まりました。2名の講師の先生に教えていただきます。七夕展に出品する作品を練習していきます。
今日は6年生でした。最初に「みんなの教室」で全体指導をしていただきました。その後、2グループに分かれて教えていただきました。書写の実力を伸ばすと共に、多くの入賞者が出ることを期待しています。
ドリームチャレンジャー表彰式
6月22日(土)、新見ソーラーカンパニー主催、ドリームチャレンジャー表彰式が行われました。春休み、新見市内の6年生が自分の夢を作文に書き、その優秀な作品を表彰し、夢の実現の手助けをする、というものです。今日は、全166作品の中から入賞以上の30名が招待されました。新見南小からも入賞以上の3名が参加しました。
主催者などの挨拶後、早速、入賞の児童の表彰が行われました。入賞2名が表彰されました。そして、優秀賞と最優秀賞の発表がありましたが、1名優秀賞となりました。優秀賞は作文の朗読がありました。
皆さん本当におめでとうございます。夢に向かってこれからも頑張ってください。
いよいよ始まりました。
名前を呼ばれ、壇上へ。
入選の表彰です。
優秀賞の表彰です。
作文の朗読です。
みんなで記念撮影です。
会場で記念撮影です。
家族の方と記念撮影です。
5年インターネットモラル教室
6月21日(金)、5年生がインターネットモラル教室を受講しました。講師は、新見警察署の警察官の方がいらっしゃいました。
最初に、どんなモラルがあるのか、どのような犯罪に巻き込まれていくか、何に気をつけなければならないのか等、色々と教えてくださいました。さらに、もしスマホを買ってもうらうとしたら、自分でどのようなルールを作って気をつけるかをワークショップ形式で考え、発表しました。
今後、スマホの所持率は高くなる一方です。どうか、犯罪等に真着こまれなように気をつけてほしいと思います。
はじまりました。
説明を受けていきます。
グループで意見を出し合います。
意見を発表します。
実りの多い教室でした。
参観日・救急法講習会・学級懇談
6月20日(木)、今年度第2回目の参観日を行いました。また、児童育成部主催の救急法講習会もあり、今回も大勢の保護者のみなさんにご来校いただき、学校の様子を見ていただきました。お忙しい中ご来校いただきほんとうにありがとうございました。
1年生、音楽科「ぶん ぶん ぶん」
2年生、算数科「はじめは いくつ」
青空2年生、国語科「絵の中の言葉を使って文を作ろう」
3年生、国語科「こそあど言葉をつかいこなそう」
4年生、算数科「平行四辺形をかこう」
青空4年生、算数科「四角形の対角線を調べよう」
5年生、社会科「さまざまな土地のくらし」
6年生、外国語科「What time do you get up?」
救急法講習会の様子。
4年非行防止教室
6月18日(火)、4年生が非行防止教室を受講しました。講師は新見警察署生活安全課の警察官の方でした。
最初に「非行」とは何なのかの説明を受けました。次に事例を示され、何が問題だったのかを各グループで考え、発表しました。次に、どのような事が犯罪になり、どのような刑になるのか、また、罰金はどれくらなのか、子供たちが罪を犯すとどうなるのか等を教えていただきました。子供たちが考える時間が多く、有意義な教室になりました。
始まりました。
まずは個人で考えます。
グループで考えます。
何がいけなかったのかを発表します。
いじめについて考える週間
6月の「いじめについて考える週間」の取組として、全員で標語を作成しました。
2階廊下に掲示していますので、参観日等でご覧ください。