最後の水泳記録会!
先日、新見市民プールで「新見市学童水泳記録会」が開催されました。当日も大変暑い一日でしたが、早い時間からの開催としたり、多くの熱中症対策を行ったりしながら無事開催することができました。準備をしていただいた役員の皆様、また送迎や準備をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。この記録会は今年度で最後となりましたが、南小からは8名の選手が出場し、自由形や平泳ぎで自己ベストを目指して頑張りました。その様子を紹介します。
4×50mリレーにも出場しました。
出場した8名の選手の皆さん、練習も含め、南小の代表としてよく頑張りました!拍手です!
また当日は参加できませんでしたが、夏休みの特別水泳練習に進んで参加して、水泳の技術習得や体力向上に向けて頑張った皆さんも本当によく頑張りました。来年から新見市の記録会はありませんが、自分の命を守るためにもますます水泳学習にしっかりと取り組んでほしいと思います。8月からは午前中のプール開放となりますので、そこでも安全第一で楽しみながら水と親しんでくださいね(^^)
7月18日に第1学期終業式を行いました。合わせて、全校漢字テストの表彰や各学年代表による「1学期に頑張ったこと・夏休みに楽しみなこと」発表も実施しました。(※1学期は1年生のみ漢字テストを実施していません。)
1学期には運動会をはじめ、多くの行事や交流活動を行ってきました。それらに一生懸命取り組んできた子ども達は大きく成長してくれました。頑張った子ども達に拍手です。これから始まる夏休みには、普段できない経験をたくさんしてさらに成長してくれることを大いに期待しています(^^)
夏休みに入りましたが、25日の「児童会代表の集い」に参加する6年生、また29日の「新見市学童水泳記録会」に向けて特別練習に取り組んでいる4〜6年生の活動の様子も一緒に紹介します。
安全には十分注意して、これから始まる長い夏休みをしっかりと「エンジョイ」してくださいね!
Loading...
広告
195957
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)