交通安全教室

☆ 安・全・第・一 ☆

 4月15日(火)に毎年恒例の「交通安全教室」を行いました。交通安全安心教育講師団講師の大月さん、田村さん、石蟹駐在所の森さんをはじめ、多くの方にご参加いただき、子ども達に交通安全の大切さを教えていただきました。当日はあいにくの天気でしたが、体育館で横断歩道や踏切の正しい渡り方を学びました。その様子を紹介します。

 

 全体指導・全体練習のあと、5年生は石蟹駅前の信号機で、6年生は防災公園前の信号機と踏切で実地練習をしました。

 何よりも優先されるべきことは、子ども達の安全です。周りの大人も十分気をつける必要はありますが、子ども達自身が「自分の命は自分で守る」という思いをしっかりともち、日頃から安全確認を十分に行いながら安全に対する意識を高めてほしいと思っています。子ども達が毎日笑顔で、元気に登校してくれることをいつも楽しみにしています。

 今回お世話になった講師の皆様、本当にありがとうございました。

 またいつも登下校を見守ってくださっているボランティアの皆様、地域の皆様にもこの場をおかりして、お礼を申し上げます。本当にいつもありがとうございます。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。