学校ブログ

縄跳び大会

 2月24日(金)、縄跳び大会を開催しました。昨年度はコロナの関係で開催できませんでしたので、2年ぶりの大会です。

 はじめの言葉の後、早速個人の部を行いました。1年生から順番に、今時分が1番得意な技を発表していきました。もちろん、高学年になるにしたがって技は高度になっていきますが、大きい学年でなくても、難しい技に挑戦している人がたくさんいました。はやぶさや後ろ2重跳び等、できる人はどんどん披露しました。すごいです。

 後半は、縦割り班ごとの八の字跳びです。なかよし遊びで6年生を中心に練習を積んできましたが、今日が本番です。多くの班が、自己記録を更新しました。また、中には220回を超える班もあり素晴らしかったです。

 感想発表があり、協力してできた、という感想を聞くことができました。やはり積み重ねの大切さを改めて教えてくれた行事になりました。

児童代表はじめの言葉

個人の部です。1年生から発表していきました。

縦割り班の部です。220回を超える班もありました。

感想発表です。各学年の代表が発表しました。

児童代表終わりの言葉

新見南中学校生徒会説明会

 2月22日(水)、新見南中学校生徒会執行部の皆さんによる、zoomを活用しての中学校紹介がありました。6年生が参加しました。執行部の皆さんが作成された紹介ビデオを見ました。授業の紹介や部活動の紹介があり、進学に向けてとても参考になりました。次のステップへの準備がさらに進んだ行事でした。

なかよし遊び

 2月22日(水)、いよいよ明後日に迫った縄跳び大会に向けて、業間時間、なかよし遊びとして、縦割り班で長縄を練習しました。やるたびにだんだんと上手になっていく様子が伝わってきます。本番が楽しみです。

3年七輪体験

 2月21日(火)、3年生が社会科の学習の発展で「七輪体験」をしました。この活動のために、6名のボランティアの方が集まってくださいました。

 まず、あいさつ、自己紹介をしました。その後、本格的に活動が始まりました。まずは、マッチの擦り方です。日頃マッチを使い慣れていないので、練習をしました。その後、グループに分かれ、炭をおこしました。まず、新聞紙の上に枯れ枝を起き、火をつけます。火が枯れ枝について大きくなると炭をいれます。そして、炭に火がつくようにしっかりとうちわであおぎます。炭に火がつくと、お餅を焼いてみました。ボランティアの皆さんのおかげでとてもよいおこり具合になりました。また、ボランティアの方にお餅の差し入れもいただきました。ありがとうございました。

 終わりの会では、昔の暮らしは、火をおこすこと一つがでもたいへんだ、という感想もありました。便利な世の中ですが、このような体験もまた、必要だと感じた活動でした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

まずは、自己紹介です。

マッチを擦ってっみました。

新聞紙に火をつけます。

枯れ枝に火がついてきました。

炭に火をつけていきます。

準備したお餅を焼きます。

みんなで食べました。

終わりの会です。たくさんの感想を発表できました。

6年交流給食

 2月20日(月)、6年生の卒業に向かう活動の一環として、交流給食が始まりました。本来なら全学年と行う予定でしたが、コロナ禍ということで、校長室で校長と一緒に給食を食べる、という方向に変えました。今日から来週の火曜日まで、順番に給食を食べます。とても楽しいひとときです。